この図はスクールカースト上位が上で下位が下を表したものだ。


スクールカーストとはいったい何か?年代によって見てみた。



これは学校における身分階級である。僕もこれには同意する。

恐らく3軍は学校でものすごく肩身の狭い思いをする。1軍の特徴は好き勝手にやって非常に楽しい学園生活を送れるはずだ。これを僕の学校生活で当てはめてみていきたい。

今回は僕は男なので男性の分野でみていきたい。

中学生のスクールカースト


これも世代によってだいぶ違うし、進学校の中学なら話は変わる。それに、僕の頃の中学時代と新卒の若者の中学時代を比較したがヤンキーの見た目などは変わったが、基本運動神経の良いヤンキーが最高位にいる。

これを付け加えるなら足が速い、バスケが得意など体育で活躍できる運動部も上位にくる。又モテる系の遊び人も一軍だ。

勉強が出来て運動も出来る完璧君は1軍にはいなく2軍にいるケースが多い。基本運動神経が良い=強い、男らしいとなる為にかなり学校においてスクールカースト上位のポイントは高い。

何故不良はいつの時代も一軍なのか?



不良は学校では好き勝手できるし、恋愛などでもかなり有利に女の子を手に入れる事が出来る。

ヤンキーはダサいなどみんな言うが学校という組織において彼らはいつの時代も上位に食い込む。僕も中学の頃ヤンキーが世の中を作っていくんだ!と思うくらいの幻想と力が彼らにはあった。恐らくどんな組織や国でも身分階級は存在する。力のある者がない者を統治する。学校では、それがヤンキーなのだ。

何故勉強が出来ると階級が下がるのか?


基本勉強が出来るとどうしてもガリ勉という目線で中学時代は見られる。

しかも、勉強が出来る奴は基本頭が良いので馬鹿な事をするヤンキーと合わない事が多い。また、勉強というジャンルが得意で中身がヤンキーというまさに中学スクールカーストでは最高位に属し将来性もある者もたまにいるがそんな事は滅多にない。また、何故か勉強しない、成績が悪くてもそれが中学でのスクールカーストのマイナスにはならない。

オタクやイジメられっ子はどうすれば良い?

スクールカーストの最低にきてしまう原因として強くあげられるのが運動が嫌い、出来ない奴が多い。
仮に思考がオタクでもスポーツが得意ならまだ上の地位にいられる。

まず、これは親の教育によるところも多いがスポーツを少しでもやらないと中学という国の中では生きていくのは厳しい。また運動神経が悪い=ケンカが弱い。になるので絶対にスポーツが出来ない奴は悲惨だ。

ちなみにいじめっ子でまともにケンカした奴なんかほとんどいないのも事実なのだ。それでもバスケや野球が出来ると強そうに見えるから不思議だ。

高校生のスクールカースト


この場合は選択肢が分かれる。何故なら進学コースと専門もしくは就職コースに分かれるからだ。

僕は進学コースだったのでそのことを書きたい。ただ友人や仕事で出会った就職コースの奴に話を聞くと中学の延長みたいな感じが多かった気がする。僕は中学と高校ではだいぶ変わったのでそのあたりを伝えたい。

やっぱり不良、運動神経が良い奴が最高位。



これはやはり同じだ。僕は進学校だったがヤンキーがクラスの中心だった。というより進学校だと勉強出来るおとなしい奴がやはり多い為余計ヤンキーが際立つ気がした。

進学校でのヤンキーは中学校の頃からワルの友達がいて勉強も出来るワルなので進学校でも一軍にいて将来性もあるまさに理想の男なのである。

オタク、運動神経が悪くても3軍とは限らない。


進学校のケースでいくと大学に行く事が目的となる為勉強が出来る奴がガリ勉扱いで3軍に行く事はあまりない。

また、この頃になると中学校で頭良くても進学校のレベルが高い連中との争いになると勉強ができなく脱落する者が多い。それなので例え運動神経があまり良くなくても勉強して成績が良いと皆から尊敬される目で見られる。

また、オタクでもからかわれる事も多いが勉強が出来るのでイジメの対象になったり学校での地位が下という事はない。


三軍はどんな奴らか?


僕の時は勉強ができなくて運動も出来ない。何より存在感が薄い奴が3軍だったイメージがある。
勉強はしてたのだろうがイマイチパッとしないし運動神経も悪い奴はイジメられはしなかったがあまり友達などいなくて孤独なイメージがあった。

彼らは学校は楽しくなかったろう。今思い出しても彼らの顔を思い出す事ができない。

大学のスクールカースト。



僕の入った大学はまあ結構偏差値もそこそこある大学で全国から色々な奴がきていた。大学は主にクラスというわけかたはない。皆それぞれ自由なので好きな事をしていた。でもその中で語学というクラスらしいクラスがあったのでそのくくりでみてみたい。

一軍はどんな奴?


さすがに大学まできてヤンキーだとメチャ痛いしダサい。
僕は大学でも同じなのか?と思ったがそうではなかった。大学だとそれぞれ目的が違うのでカースト制度はなかったと思う。

ただヤンキーみたいな奴は彼女が欲しいか大学ではじけたい為にそんな事やってるんだろうが皆勝手にやってる感じだった。

大学でヤンキーでも僕は別に良いと思うがダサい感が半端じゃなかった。
恐らく大学にきてモテたいとか受験から解放された喜びが彼らをそうさせたのだと思う。

そもそも2軍とか3軍なんて大学にあるのか?


イジメや差別はもちろん大学であるところもあるのだろうが僕の学校は全く感じなかった。大学のヤンキーに対しては放っておいたし、ダサいんで関わらないようにした。まあ言うならばサークルや部活で頑張っていた人は目立っていたので一軍扱いだった。因みに僕は何にも属さず適当にやっていたので下の方と言えば下だったかもしれない。


スクールカーストを無くすには?


大学で感じたのだが大学の雰囲気は素晴らしく良いものだと思う。自由な空間なので変な奴や変わった奴がいても相手にしなかった。価値観の違う人は勝手にやってください。みたいな感じでいいと思う。

無理に同じクラス、同じ勉強、同じ運動をさせるから順位が生まれ差別化につながるのだ。だから今の教育を変えればスクールカーストはなくなるはずだ。

何故中学、高校でスクールカーストが存在するのか?


それは、一緒にいて同じ価値観を共有させようとする傾向があるからだ。

クラスでずっと一緒だとどうしても比べる。例えば運動神経が良くてカッコいい奴は一軍でブサイクでアニメが好きな奴は3軍というカテゴリーになりやすい。そうするとその空間がクラス替えになる1年間続くのでクラスを支配したり、奴隷になったりする者が当然でてくる。

さっきも言ったが同じ分野で順位をつける事は差別やイジメの原因の根本だ。

優秀でみんなの上に立つ人物はヤンキーなのか?


学生の頃、偏差値至上主義ではなければほぼヤンキーは上位にくる。という事は彼らは人の上に立つという事なのだろうか?答えは人間というものはいつの時代も強い者が好きなのだ。その象徴がヤンキーや遊び人、野球部のエースなのだ。




それでは、中高時代のトップに君臨したヤンキーはどうなるのか?


将来的に勉強しなかったり、普通に就職すれば、底辺の3流ガリ勉に負けます。

例えばヤンキーは車が好きなので板金屋とか中古車ショップをやる奴が多いですが大学行って車の有名な本社に勤めたりする奴がゴロゴロでます。

基本本社勤務は絶対的権力を誇るのでヤンキーは絶対に頭があがらなくなります。今の安倍首相だってどう考えてもスクールカースト一軍には見えません。

結局将来にまでスクールカーストは影響するのか?


こんな話があります。昔イジメられっ子だった女子が芸能人になって有名になりました。周りの女子は昔イジメられっ子だったのに芸能人なったんだーとスクールカーストをいつまでも引きずってました。多分その時代の事を永遠に言われるのでしょう。

僕も地元に帰って同級生に会うとスクールカーストがまだ続いてます。多分どんなに偉くなっても身分階級はあの頃のままなのです。これは、不思議です。それなので地元のヤンキーなどは学生時代の一軍の栄光にしがみつきマイルドヤンキーになったりするのです。

学生時代にスクールカーストで失敗した人はどうすればいいか?


まあイマイチ乗り切れなかった奴という事になりますがそういう人は全く知らない土地に行ってやり直した方がいいですね。

僕もたまに地元に帰った時にスクールカースト上位の奴に会うと自分が下な感じが未だにでるので嫌ですね。
社会的にも、給料面でも、彼らより断然上なのですがおかしな現象です。


僕が考えるスクールカーストの悪いところ。



基本スクールカーストの一軍は地元に残りたがります。そしてマイルドヤンキーやヤンキーの虎になり地域を支えます。しかし、僕が見てると最終的に成功してるのは3軍のガリ勉が多いです。
医者になった奴もいるし、大学の講師や中には社長になった奴もいます。
僕の地元だけかもしれませんが高校卒業した時点で中学の時の一軍ヤンキーとは違う路線になりました。
これは、印象に残ってますが僕が予備校にかよってる時の3軍のガリ勉との会話です。

今さあ、中学の時の番長の山下にあったらお前どうする?

どうするってどうもしないけど。


例えば携帯の番号教えてって言われたらどうする?

あー。逃げるね。あとしつこく行ってきたら警察に言う。

ずいぶんひでーな(笑)まるで犯罪者じゃん。

いや、そーじゃなくて彼が活躍できるのは地元だけでしょ?しかも  頭もわりーから何もできないじゃん。だから関わる価値はないよね。関わったらロクな事になんないし。

というように高校が終わり受験になると進学コースの人達はもはや一軍の事は相手にしなくなります。

しかも上位のヤンキーは将来的に勉強せずこのままのノリで突っ走るのでブラック企業に入ったり、お金の流れ、政治もわからずに苦労する人がだいぶ多いです。

将来的にスクールカーストが大きく変わる事を気付かないまま、大人になる人も多いです。
一軍のヤンキーはもう少し早くに気づいて将来を改善させましょう。またヤンキーで成功した方もたくさんいますが過去の栄光をいつまでも話してるとバカだと思われるので気をつけてください。

スクールカーストの良くない点は将来の仕事やスキル、会社での立ち位置に全く関係ない事です。
最終的には3軍のガリ勉が勝つケースをかなり多くみたので学生時代のスクールカースト上位者の方はお気をつけください。