今日僕は会社に行こうとしたら台風直撃中でとても無理だった。
途中まで行こうとしたら道路がもはや雨で通れなくなっていて途中でめんどくさくなって家に引き返した。
家から会社に電話しそんなわけで行くのは不可能だと言うことを伝えた。

しかし、4時間後に上司から電話がくる。



上司から僕のところに電話があった。僕は出て状況を説明した。しかし、社員全員が出勤してるというのだ。僕はビックリしてどうやって着いたんですか?と聞いた。そしたら、通れる道を探して時間をかけてきたらしいのだ。
8時出勤を12時くらいまで時間かけてきたのである。僕はその話を聞いて凄いともなんとも思わなかったが上司に僕はどうすればいいか聞いた。
そしたら、道が一つだけしかないわけじゃないのだからなんとかすれば来れたはずだ。と言ってきた。

僕は実際はそうなんだろうけれども雨風が凄すぎるし第1メチャクチャ時間かかるし、着いたとして仕事が出来るのか意見をした。
僕の仕事は営業職でこんな台風の日にお客の家なんか行ける訳がない。
頭が狂ってなければ行くことは出来ない事を伝えた。

その上司も別に来いとは言わなかったが行けただろう!的な事を何度も言うので僕は行って何の意味があるの?ということを聞いた。行って意味のない事なら行くことはないと思う。それで、誰かに迷惑をかけるなら良くないが無理に行って事故に遭ったり車が壊れるほうがよほど最悪だ。


台風とか大地震に無理に会社に行く必要はあるのか?


ある程度災害時はお客さんもわかってくれる。
そこを無理して業務遂行するとロクな事にならない。絶対に僕はやめたほうがいいと思う。
僕は会社サボれてラッキーと確かに思っていたが同時に僕が行ったからって一体何が出来るのか?と思った。
僕は安全に次の業務を行うのに備えたほうがよほどいいと思う。
ただ、これは本当だが僕以外の全員が来てるのだ。しかもお昼までかかって。
今日僕はこの事に対して考えてみた。


何故無理してでも会社に行こうとするのか?


僕はこの現象に対して思うのはあらゆる人の見え方の角度だ。
例えばこれは、断言してもいいが会社が心配だから災害時に会社に行こうとする奴なんか社員ではほとんどいない。
みんなが行ってるからとか、行かないとヤバそうだからという理由で会社に行く奴がほとんどだ。
ここでポイントなのは、無理して会社に行ってその会社が大地震で崩壊してても泣く奴なんて1人もいないのだ。
中には泣くフリをする奴とかいると思うが例えば自分がローンで買った家だったら大地震で崩壊したらボロ泣きするに違いないが会社は人の金だ。ほとんどの奴がなんとも思ってないはずだ。
むしろ、会社壊れて仕事サボれてラッキーと思う奴のほうが絶対多い。

上司から見た場合と部下の考え方について。


例えば社長などはもちろん災害時に社員が全員集まってくれたらそれは嬉しいだろう。それは、災害でも無理して会社の為に来てくれたと思うからだ。

一方の社員はほとんどが行かないとヤバそうとか、災害時に来るとなんとなくポイント高そうだとか思うから来るわけだ。
だが、僕から言わせればそこで無理に来る奴は僕が社長なら「仕事やる気があるのか?来て何をするつもりだったか聞いてみたい。
僕は何も災害時に来るのが悪いと言ってる訳ではない。もちろんくれば仕事があったり人手が多いほうが助かる事は事実だ。だが、僕が考えるに来る社員のほとんどが「今日台風だから早く帰れる。」
と絶対思っているはずなのだ。


仕事のやる気とか仕事出来るとはなんなのか?



仕事が出来るという言葉があるがそれは様々な場面で意味合いが変わる。
例えば工場に勤めてる人なんかは他の人よりもミスが少なくスピードが速いと仕事が出来るとなるし、出来る上司は、そのチームをまとめるのが上手かったりすると出来る上司と言われたりする。
だがここで考えてもらいたいのだが、台風や大地震の日に仕事に関して何が出来るのだろう?
工場は地震の時停電でストップするし、どんなに出来る上司がチームで行動するにも無理して会社きたらその後の帰宅方法を考えねばならず結局会社に行っても良いパフォーマンスは出来ない。
そこに誰も今日は良い仕事をしようなんて思ってないはずだ。
なので、災害時に真面目に来る奴は本当の意味で仕事がなんだかをわかっていない。

普段の僕が仕事に対して意識している事。



職種にもよるが僕が仕事で1番意識しているのは、効率よく、良い成果を営業で数字に反映させる事だ。
それなので、台風の日に営業なんか出来る訳もないし、やる意味もない。それなんで店で細かい仕事はあるがそれは別に明日でもいいはずだ。どうしても今日やりたければ車が水に浸って壊れるリスクと時間を無駄にして会社にくればいいと僕は思う。僕は絶対に台風で危険を犯して行く意味なんてないと思う。

本当にやる気がある行動とは?


僕は会社行って何をするかわからずおかしな展開になるなら有休使って行かない事を選択する社員が正しいと考える。
ここでポイントなのが有給使ってまでも休む行為だ。僕が社長ならそっちを評価する。職種によってもちろん違うだろうが災害で明らかに行動できない仕事は休むべきだ。又はその時に出てきた社員を評価する社長もおかしい。
大変だったな!くらいはいいが素晴らしい行動だ!というのは変だ。
だって仕事にならないのだから。
今回の台風でそれを強く感じた。