皆様高校や大学に行くとバイトしますよね?
コンビニ、新聞配達、牛丼屋など様々ですよね。
ですが、これらの仕事をクビになる事があるって知ってますか?
仕事が出来ないとバイトってマジでクビになります。
僕は様々なバイトをやりましたがクビになりました。
それは、自分に様々な問題があるという事が後でわかりました。
それは結構重大な事だったんで記事にしました。
コンビニとかクビになる奴ってなんなの?

まあこれ僕の事なんですが冒頭でも説明させていただいたように僕はありとあらゆるバイトをクビになりました。
当たり前ですがバイトなんてクビになる方がおかしいです。
しかも、1つだけならいいんですが、これが結構連発してクビになると自信を失います。
ですが、自分でも全く原因がわかりません。
仕事ができない原因とは。

まずなんでクビになるのか?
例えばサボっててとかやる気がなくて無断欠勤でとかならわかります。
だが、僕の場合死ぬほど一生懸命やってるのにクビになったのです。
これはヤバイですよ・・・
ちなみにクビになった原因をまとめてみました。
コンビニのアルバイト。
★検品が出来ない。
★品物を並べる位置がわからない。
★業者の対応がわからない。
★品物を並べる位置がわからない。
★業者の対応がわからない。
ラーメン屋のアルバイト。
★何度言われても餃子が作れない。
★皿洗いや仕事の手順がわからない。
★何回も聞かないと調味料がどこにあるかわからない。
★皿洗いや仕事の手順がわからない。
★何回も聞かないと調味料がどこにあるかわからない。
新聞配達。
★何度言われても家が覚えられない。
★道に迷って新聞が配れない。
★時間がかかりすぎてお客さんからクレームがくる。
★道に迷って新聞が配れない。
★時間がかかりすぎてお客さんからクレームがくる。
などですね。まだまだたくさんあるんですがこんな感じですね。
本当自分の場合5つのバイトはクビになりました。
それ頭ワリイというより、病気じゃないの?

僕が思ったのはあー、僕は普通の仕事はできないんだろうなと思いました。
ひょっとしたら発達障害なのかもしれません。
だって一生懸命やってるんですよ!悔しいし、情けなさで何度も辛い目にあいました。
こんなにバイトって難しいのか・・・社会人て厳しすぎるな。
僕はそう思いました。
しかし、僕はこの時の経験人生で恐ろしいくらいショックを受けました・・・
しかし、なぜみんなができる事が自分にはできないのだろう?と僕は考えました。
何故僕が出来ないか?それは決定的なある事が不足していたからです。
カンタンなバイトをこなせないのって何が原因?

これすごい重要なんですが、何故僕がバイトをこなせなかったのか?というと
聞いて理解する能力が欠けているからなんですよ。
つまりどういう事か?というと我が強いって事なんです。
つまり人の話のとおりやれないんですよ。飲み込みが悪いってやつです。
これすごくヤバイんですよ。はっきり言って病気と同じなんです。
僕が調べたところによると、凄く優秀な人でもこんな人多いんですよ。
どんな人がバイトできない人が多いの?
僕が感じたのはこういう人です。
★先生の話を聞かないでガリ勉で成績を残した人
★部活をやったりしてこなかった人。
★自分の考えやこだわりが強すぎて聞く耳持たない人。
★部活をやったりしてこなかった人。
★自分の考えやこだわりが強すぎて聞く耳持たない人。
とまあざっとこんな感じです。
因みに僕の行ってた大学は結構頭いい人多いんですがやはりクビになった人がいました。
その人はモロガリ勉タイプです。
因みに要領が悪い人って上記の人達です。つまり、カンタンなバイトすらできないんです。
それと部活やってなかった人やもしくはコーチや監督の言われた事を実行できない人なんかもアウトな人が多いですね。
要は人の話が聞けないって事でしょ?

そうです!ですが、人によってこの聞き取り能力が変わります。
バイトをクビになったりする人って例えばこうなります。
例 もし、配送でラーメンが届いたら棚にラーメンは左に塩。真ん中に醤油。右に味噌を並べてください。
例えばこんな事言われると要領が物凄くいい人はメモも何もとらずに、パッパと終わらせます。
例えば応用で途中でトンコツ味とか入ってきてもすぐに聞いて対応します。
しかし、ここでクビになる人って、まずメモは取ってるんですが、一体どこの段にラーメンを並べるのかがわからなかったりするんですよ。
というより段の位置がどこか理解できてない。
これは、本人も悪気があって忘れたわけではないのです。ラーメン並べる順番はわかってるのですが、どこにラーメンを置くのかがわかってないのです。
これは、あくまで一例ですが、メモを取る取らない以前に話を聞いて仕事の全体像がなんとなくわかる能力が欠如しているのです。
それなのでラーメンの並べる順番はわかるのですが、いざラーメンがくるとどこに並べていいかわからなくなるのです。
かなりこれはキツイんですよ。実際学校の成績が良い人の中にもこんな人は多いですね。
果たしてこれは治るの?
これは治ります。
例えば僕の例ですが、僕が2度目にコンビニでバイトした時はできるようになってました。
それは、慣れたとかいうより1回目にミスをしてクビになった時その全体像がなんとなくわかっていたのでやりやすかったからです。
因みに仕事でよく経験者歓迎とかありますが、これは普通の人よりも覚える速度が経験値があるため速いからです。
しかし、1つヤバイ事があります。この我が強くて聞き取り能力が低い人ってやはりヤバイんですよ。
初めての事をやる時どんなに努力してもやっぱり難しいんですよね・・・
人の話聞いてそれを具体化してやるって出来ない人は結構いつまでも苦戦しますね・・・
結論としてバイトをクビになってしまう方へ。
努力してバイトクビになる人はおそらく説明した通り自分の考えが強すぎて人の話を聞けないんですよね。
僕もそうでした。だが、これは、様々な仕事を体験することによって段々要領を得てきます。
僕からのアドバイスはクビになってもどんどんチャレンジしてみろ!
ってことですね。きっと一生懸命やってるうちにわかってくると思いますよ。
人の話を聞く能力は。
ですが、ほとんどの仕事って聞いた事を実行することです。
それなんでこの聞き取り能力がヘボいと確実に失敗しますね。
それなんで、僕はそうならないために常に仕事全体の流れを理解するようにしながら話を聞いています。
そうすれば今聞いている話とつながっていくので話にストーリー性がでて理解しやすくなります。
バイトをクビになって得をしたと思う。
僕は結構長い間この聞き取り能力が無いため仕事で苦労しました。
ですが、どうすればこの状況を打開できるか考えました。
その結果今ではどんな仕事も自信があります。
因みに人の話を聞いてそれを実行できるようでは50点です。
まだまだなんです。社会では。つまり言われた事をやってるだけじゃ出世はできないしお金も儲かりませんね。
話を聞いたら言われないでも考えて行動できるようにしなきゃ一人前ではないです。
それなんで、僕はどんな仕事でも言われたら即できるし、何百の約束も全て果たしてます。
あと最後に断言してもいいですが、仕事って自信なんです。自信があればうまくいきますし、自分ができないと思うと余計に負のスパイラルにハマります。
それなんで、うーん!こんな感じでコンビニとかクビなって自信無くしてる人は俺だけじゃないんだぞ!って事です。
頑張ってください。
コメント
コメント一覧 (1)