あなたの会社ではもちろん役職など決まっていてこの人は優れてるとか格付けがあってすぐわかると思います。
今回はそんな役職とか年功序列を飛び越えてこの人は将来伸びるとか優秀な人だと即わかる方法を伝授します。
もし、あなたが採用する係の人で悩んでたらこの記事を思い出していただければ幸いです。
タバコを吸ってる時に注目する。
今は禁煙ブームなのでなかなかタバコを吸う社員は減りましたが、もし、あなたが将来性のある人ならここを気にしてみてください。
自分がボーッとしてても人が集まってくるか?
これは、自分が話しかけたりしてはいけません。
人気のある人は周りに勝手に人が寄ってきます。
これは、何を意味するのか?というと誰かが周りに来るという事はあなたに価値を感じているのです。
あなたが人気のある人だったり会社でものすごく優秀なら必ず誰かがあなたに近づいてきます。
なぜなら必要な人だからです。
優秀でも一匹オオカミタイプは?
その仕事内容にもよりますが僕は今まで一匹オオカミで成功したり楽しそうにしている人を見たことがありません。
また、一匹オオカミでビジネスって成功するでしょうか?
そんな人は話しかけづらいし上司になったら部下が伝達するのがめんどくさくて困ってしまいます。
多分優秀な人ってその才能とか努力みたいなのが周りに伝わるから自動的に人が寄ってきますけどね。
もし、仮にあなたが優秀でも人が寄ってこないという事はあなたの仕事ぶり以上に大きな欠点があってマイナス要因として足を引っ張ってるんです。
例えば嫌な奴だとか変な人に思われてるところがあると予想します。
そうすると、例え物凄い才能があったとしても、将来出世した時に大失敗する可能性が大きいです。
職場であなたに魅力があるか?それは物凄く大事。
あなたが例えば全く仕事が出来なかったとしても周りの人がガンガンあなたに話しかけてくるという事はあなたが魅力があって必要な人材なのです。
不必要な人材なら誰も近づいてきません。
それなんで、仕事が出来ないといって悲観することもないんです。
あなたの周りが仕事が出来ないあなたに近づいてくるという事はあなたは必要とされてるんです。
飲み会などでみんなからバシバシアドバイスされたり気に入られて何度も誘われる人は大チャンスです。
ひょっとしたら将来大化けするかもしれませんよ。
優秀でも人が寄って来なかった上司
まあ、全てがこのケースではないですが、僕が上司になった人で社内で非常に優秀でしたが、人があまり寄って来ないN店長という方がいました。
話しかけると怒られそうだし、いつも黙々とやってるんで皆面倒くさくてその人と会話しませんでした。
N店長の上司もあいつは優秀だといいますが、あまり話しかけづらそうで、関わってるのを見たことがありませんでした。
その後N店長は突然退職しました。
一身上の都合と言ってましたが、どうやらあちこちでソリが合わなくて嫌になったそうです。
こういう人見てて思うのですが、仕事は一人でやるもんじゃないって事です。
こういう人もいました。
あいつは遊んでる、適当だと言われながら何故かどんどん出世していくA店長。
彼の周りには常に人がいました。
あらゆる部署のあちこちから声をかけられていましたし、いつも笑っていました。
しかも、ほとんど仕事の話をしているのを見た事がなく常に雑談と女性の話ばかりでした。
N店長はいつも一人だったイメージがあります。
最終的にでも成功したのは、A店長でした。
これで、本当に優秀なのはどちらだったのか?って事です。
目指すなら常に人が寄ってくる人。
まあ、一概に全部が全部じゃないですが、本気で成功したかったら、人気がなければいけません。
周りに常に人が集まってくる人。
これを目指さないと成功するって難しいと僕の体験から感じました。
今管理職をやってる立場として僕はそこを凄く重要視しています。
何故なら人気がないと最終的にダメになってしまうからです。
これは、どんなに優秀でもその職場の空気感を読み取れなくてみんなの士気が下がってしまうと判断してしまうからです。
絡みづらい上司ややりづらい上司って面倒くさいし、仕事以外に意味不明なストレスを抱える事になるんでダメなんですよね。
やはり仕事はある程度楽しさを持ってやらないとダメな気がします。
今回はこんな感じです。反論ある方などコメントお待ちしています。
コメント