ちょうど昨日家にいたらある販売店の人がものすごい勢いできて新聞の営業をしてきたんですよね。

誰?何の用?


IMG_5789    


〇〇新聞なんですが、お金は結構なので3カ月とってください。


image

こんな感じできたんですよね。

これで皆さん思うのがこんな事して儲かるの?って事です。

もしくは何故こんな事しなきゃいけないのか今回元拡張員の僕が理由を話したいと思います。


あまりにも営業技術がない営業マンが多い。


IMG_6406



まず、これが1番なのですが、今の新聞業界において営業がヘタクソすぎる人ばかりなんです。

これが、現金や商品券を置く原因になってるんですけど営業が下手な為に契約がもらえない。

そうすると拡張員の世界では全く役に立たない為現金や商品券をお客に渡します。

そしたらタダで新聞が読めるのでそれは取る人が増えるに決まってます。

採算はとれるの?


よく拡張員のリーダーなんかになるとまとめ奨励やノルマみたいなのがあってそこまでいけば1枚につき金額がアップする制度があります。

まあ、中には商品券やクオカードを支給している団もありますし、現金を置いてもプラスマイナス0みたいな金額設定の団もありますね。

それなんで、多少マイナスを食ってもノルマ達成の方が有効だと思う人は現金や商品券を置いてますね。

ヤバイ事件とか後から返せとか言ってこないの?


まあ、基本商品券や現金を貰っても新聞を普通に購読してればトラブルにはなりませんよ。

ところが、集金を払わなかったりすれば当然拡張員がその分負担しなきゃいけないんで文句は言ってきますよね。

まあ、怖い人が後から来てとかそういうケースは少ないと思います。

でも、知らない人がきて現金1万円なんて置いてきたらビックリはしますよね笑。


現在ほとんどの拡張員が物や金に頼ってるという現実。


IMG_6407



さっきも話したとおり、拡張員で技術が高い人なんてほとんどいません。

それなんで現金や商品券を置いていくのです。

そんな人が家にきたら営業ヘタクソなんだなーと思ってみてください。

実際に僕も含めてそうですが、本当にテクニックのある連中は絶対そんな事しません。

しなくても契約はとれるんです。

ただ、悲しい事に今の拡張員でそんな技術を学びたいとか努力したいなんて人はほとんどいないのです。

うーん!悲しい。


後から持ってくるという事は気をつけろ!


さっき現金や商品券をもらってもそんなに酷い目にあうことはないという話をしましたが、拡張員の中に後から届けます。

という人がいるんですが、これが極めて怪しいので絶対にその場でもらうようにするべきです。

拡張員はお金が無い人が多いのでその場の契約さえもらえれば後からなんとかすりゃいいという世にも恐ろしい思考の人がいます。

そんな人はいつまでたってもお金なんかできるわけがないので、信用してはいけません。


お金や品物を持ってこなかったらどうするの?


その時は契約書にそこの地域の販売店があるのでそこに相談してみましょう。

まあ、お金など持ってきたりしませんが、契約した新聞を無効にできたり集金でお金を払ってしまった人など返してくれます。

まあ、中にはそれは拡張員とお客でやり取りした事で知らないって販売店もありますが、そうなったら消費者センターに相談するのも手です。


結論から言って新聞はお金をもらって購読するべきか?


IMG_6408


確かにお金や商品券をもらえば新聞は無料に近い感覚で読むことができますが、それはずーっとは続かないし、タダなんでと思ってだんだん読まなくなってきます。

僕も拡張員時代にタダで新聞を読ませてもらってたら読まなくなりました。

しかし、お金を出して読むとお金を出してるぶん隅から隅まで見るんですよね。

これがかなり大きいと思いました。


現金や品物ってリスクが非常に大きい。


例えば拡張員やお金を置いていった人がその行為がバレると最悪クビになります。

クビになるのになんでそんなことやんの???って思う人がいると思いますが、ほとんどの拡張員はバレずにうまくやっています。

それなんで、もし、あなたに現金を渡したらその拡張員は恐ろしく口止めをしてくるでしょう。

それなんでお客に現金を渡すのはリスクが大きいのです。

何故現金や商品券を禁止するのか?それはそのお客が一度現金で購読したら次からは現金でしか契約できなくなってしまうからです。


それなんで、販売店においてそれは全く意味のない行為なわけです。

ですが、技術ある営業マンが少ないこの新聞業界でお金をお客にあげるという行為を完全に無くすって難しいですけどね。

とりあえずまとめてみた。


新聞の営業が現金や商品券を置くことについて

★下手な営業マンが成績をあげたくてやっていること。
★後から金返せとか怖い人が来るみたいな事はほぼない。
★後でお金持ってきますという人は信用してはいけない。
★お金を置いたという事実が発覚するとその営業マンはそのお店で活動できなくなるケースがある。


まあ、こんな感じですね。

トラブルにならないようにすれば普通に新聞を無料でとった感覚にはなると思いますがなんせ無料の新聞て読む気が起きないんですよ笑。

せっかく大変な努力であなたの手元に渡っている新聞をヘタクソな営業マンがヘタクソな売り方をしているという悲しい話でした。