こんにちは。僕は二浪して三流大学に行きました。

何故二浪もしたのか?

それは、大学に受からなかったからです。笑。

僕がそこで思ったのは浪人して頑張って大学行った人ってそのままだと絶対将来成功できないと思うんですよ。

今回は何故浪人した人が大学行くと失敗するのか書いてみました。


頭のいい人は現役で大学に合格するという事。


IMG_7623



日本で最も難しい大学は東京大学でしょう。

でも、現役で合格する人もたくさんいます。

でも浪人で合格する人だっています。

これが難しいのですが、何故流れてる時間は同じなのに一年、二年と合格に差がでるのでしょうか?

一年ならまだいいのですが、三年たっても一生かかっても合格出来ない人は出来ません。

では何故こんなに差がつくのか?

それは、勉強が得意な人と苦手な人がいるからです。

ハハハ、さっきから当たり前のことばかり言ってますが実際そうでしょう。

ちなみに勉強の得意な人要は成績を取れる人って勉強のやり方をわかっています。

ところが、勉強が得意でない人は自分のやり方がわからずにとても苦労してます。

とまあ、これが全てだと思います。

勉強ができない人は大学には合格できないんです。

では、今回何故勉強が出来なくて浪人して社会に出た人は失敗するのか?その理由を書いてみたいと思います。


浪人は人生の無駄以外の何物でもない事実。


浪人した人はわかると思いますがあんなものは人生の無駄です。

絶対にやめるべきです。

何故なら人生の貴重な時間が失われるからです。

でも、それだけではありません。

浪人する事によってとんでもなく悪い癖が身についてしまうのです。

そのせいで社会に出てダメになってしまう人が多いのです。

浪人して身につく悪い癖とは?


浪人して何が一番ダメなのか?と言うと自分は人より努力しなければうまくいかないと思い込む事です。

これがヤバイんです。

なんで???人より努力するんだからいいんじゃないの?って思いますがこれが決定的にダメなのです。

何故なら日本で行われてる仕事のほとんどはスピード優先のものがほとんどだからです。

それなんで、はっきりいって努力してる暇なんてないんです。

新しい事を次々覚えどんどん実行していく能力が求められます。

俺はできないからみんなより努力しなきゃ!なんて思ってる時間はないんです。

ここが変な癖や思考がついてしまっている浪人生の特徴なんです。

仕事は一発で覚えてなんでも実行していかねばならないのです。


現代の仕事は求められる項目が多い。


今の仕事はスピードだけでなくあらゆる事が求められます。

例えばパソコンが出来なかったらすぐに出来るようにならねばならないし、苦手な分野でも挑戦していかないと会社で生き残るのは難しいです。

浪人生って何故浪人するか?というと勉強方法が効率が悪いのです。


でも、仕事でやり方が下手なんでと言ってられません。素早く行動していかないと難しいです。

浪人したあなたは社会に出て気をつけなければならない。


IMG_7624



浪人した人は自分は努力しなきゃ出来ないと思いこんでるところが多いです。

実際そうなんでしょうがその自分は努力しなきゃ何をやるのも難しいなんて思ってると仕事は途端に出来なくなってしまいます。

とりあえずそういう考えは捨てて上司に言われた事を一発で出来るようにするとか、言われたらすぐ動くとかそういう能力を磨きましょう。